10月6日(日)下の息子幼稚園最後の運動会が行われました
私の母にお弁当を作ってもらい(笑)8時半に幼稚園へ向かいました
幼稚園に着いた頃 小雨が降っていましたが・・・外で運動会を開催してくれました
園長先生の挨拶が始まるころには 雨もやみ 暑くも寒くもない最適な天気で
親御さんも子供たちもワクワクドキドキな感じでスタートしました
年長さんは4競技です 午前中は 親子競技と演舞ソーラン節です
1種目目 親子競技は夫(パパ)に出てもらいました☆
タオルに上にボールを乗せ 親子で向かい合ってタオルを持ち 次の親子まで運ぶ競技です
1組 2組 3組 それぞれ大きさの違うタオル(バス・フェイス・ハンド)で戦います
くじの結果下の息子のクラス 3組は「ハンドタオル」で戦うことになりました
私は頑張れ!がんばれ!!大きな声援を送り 下の息子と夫はボールを落とすことなく 次の親子にボールを渡すことが出来ました
競技の結果 1位1組(バスタオル)2位3組(ハンドタオル)3位2組(フェイスタオル)でした
みんな一生懸命で見ていてとっても楽しかったです
年少さん 年中さん 未就学園児 に競技に続き・・・ 次の年長競技は年長演舞 「ソーラン節~松組2024~」
上の息子の運動会での演舞がソーラン節だったこともあり ある程度なじみがあった下の息子
担任の先生からも 「下の息子君 とってもうまく踊りますね」とお褒めの言葉をいただいていたのに
当日 校庭に引かれている 赤や緑 白といった 石灰ラインに気を取られ(笑)
ワンテンポ遅れたり 波をし忘れたり 笑顔でラインをわさわさしていました(笑)
なんとも下の息子らしい すっごい笑顔で楽しそうだったからまぁいいか
といっても どっこいしょどっこいしょのところなどは 大きな声で掛け声したり終始笑顔でお友達と楽しそうに踊ってくれました☆
昼食をはさみ・・・ 午後の部が始まりました 綱引きとクラス対抗リレーです
綱引きはトーナメント制で親子競技の順位でシード組が決まりました
まずはじめに 親子競技2位3位だった 2組3組との対決です
位置についてよーいはじめの掛け声で 両組とも一生懸命縄を引っ張りました
「オーエス オーエス」 「がんばれ!がんばれ!!」 大きな声が校庭に響きます
パンパン!! 結果発表です 2組の勝ち~ 先生の声が聞こえました
残念!下の息子のクラスは初戦敗退です(涙)
決勝戦 休み暇もなく戦った2組は体力が残っていなかったのか 1組が優勝しました
最終種目 クラス対抗リレーです☆ 年長さん全員が全力疾走で校庭の半周を走ります
よーおいどん 第一走者のお友達から順に走ります 下の息子は9番目走者です
1組 2組 3組が1位になり2位になり3位になり 順位が変り変わり
下の息子は2位でバトンを受けりました
笑顔で楽しそうに一生懸命走る下の息子 そのまま2位で次のお友達にバトンを渡しました
その後も順位が変る変る 転んだ子もいたり コースを間違ってショートカットしてしまう子もいたり
応援する親御さんたちも熱が入り 運動会最大の大盛り上がり!!
パンパンパン 激戦でしたが 1位1組 2位2組 3位3組という結果になりました
私は子供たちの走っている姿を見るたび 涙があふれて止まりませんでした
最後の運動会 結果的に下の息子は一度も1位を取れなかったけど・・・
みんな怪我無く 笑顔で楽しく元気に一生懸命だったから よいよい
つぎは小学校の運動会だね 上の息子が6年 下の息子が1年で迎えます
楽しみにしているよ~!!!

コメント